功徳を積み因縁を善いものに変えましょう
目連尊者のこと 舎利弗尊者と目連尊者 舎利弗尊者と目連尊者は、お釈迦さまの特別なお弟子さんで、たとえて言えば右大臣、左大臣のようなお方でした。お釈迦さまの代わりにお …
目連尊者のこと 舎利弗尊者と目連尊者 舎利弗尊者と目連尊者は、お釈迦さまの特別なお弟子さんで、たとえて言えば右大臣、左大臣のようなお方でした。お釈迦さまの代わりにお …
常不軽菩薩のこと 但行礼拝 日蓮聖人は「お釈迦さまの教えは人の振る舞いにある」と言われました。その元にあるのが「常不軽菩薩」の行ないです。 常不軽菩薩は会う人毎に手を …
お題目の功徳 心の持ちよう 昔から「心配する心で信心せよ」と言われてきました。“心配している時間があれば、その分お題目を唱えたり、写経や奉仕をして功徳を積みなさい”と …
生きる意味 何のために働くか 多くの方が日々働いておられます。そこで「何のために働くか」と聞かれたら、どうお答えになられるでしょう。おそらく「生活のため」とか「生き …
和顔施 内面が顔に出る 人間の顔は、その人のそれまでの行ないや心が出るものです。アメリカの元大統領リンカーンが大統領になった時ある側近から“この男を大臣にしてほしい” …
心の洗濯 心の制御 村上先生の御法話集・第一巻に『心の洗濯』というお話があります。少し読んでみます。 「大昔は心のことをコロコロと言ったそうですが、語調が悪いので中 …
功徳と罪障 人生はやり直せる 今日は受験の話をしようと思います。 私が受験生だった頃、入江伸という方が主宰する「入江塾」がテレビや雑誌でよく取り上げられていました。そ …
ユーモアの力 評判のいい校長先生のユーモア 昨今はパソコンの普及により、年賀状の宛名を自分で書く方が少なくなりました。また、裏表ともに自分で印刷するという方も増えてき …
勤倹と陰徳 危機からの脱出法 京都に、小さなモーターを作っている日本電産という会社があります。その会社の社長・永守重信さんは、かつて入社試験を「早食い」や「大声」で決 …
「生きる」指針 五計 中国の南宋時代、朱新仲が教訓としてまとめた「生計」「身計」「家計」「老計」「死計」からなる「五計」というものがあります。 朱新仲は、当時秦檜とい …